あなたの好きな鍋、フライパン、圧力鍋 きっと見つかる。
料理が楽しくなる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
150年以上の歴史を誇り、世界60か国以上で愛されているドイツの高級鍋ブランド、フィスラー社。モダンなデザインの品揃え、高級品質、高い安全性はつねに世界のトップブランドとして安定した信頼を得ている。そこにあるだけでキッチンに風格をそなえてくれる、それがフィスラー社のキッチン製品だ。
フィスラーの鍋といえば、7mmもの厚みのある三層カプセル構造の鍋底が大きな特徴。アルミ合金シートを18/10ステンレスと18/0ステンレスクロームでカプセル状に包み込んでいる。熱効率に大変すぐれ、保温性が高いからどんな料理もおいしく短時間でできあがる。また、電磁調理器にも対応しており、熱源を選ばない。長期の10年保証もうれしい。
本フライパンは熱効率がとても高いため、調理にはちょっとしたコツが必要だ。まず、中火で、落とした水滴が鍋の上で玉のように転がるまで温める。油を薄く引いたら火を止め、1〜2分そのまま置くか鍋底を濡れた布巾の上に置き、御度をいったん下げる。あらためてとろ火にかけ、材料を入れる。フライパンの表面にはすでに油の膜ができているので、食材がこびりつかない。食材によりその後の火の加減が多少異なるが、ステーキを焼くときは油を引かずに中火で調理するとおいしく焼き上がる。
サイズは、直径28cm 高さ6.5cm 容量3.0L 重さ1.9kg。(中村真紀子)
熱効率の均一さはピカイチ! 2005-02-28
有名メーカーのステンレス製の調理器具を数々試してやっとたどり
着いたのがフィスラーでした。
中火以下の火力を守れば、まず調理に失敗することはありません。
万が一こびりついてしまっても、慌てずに蓋をしてしばらく待てば
素材からの蒸気でやがてフライパンからはがれます。
(中華料理や炒め物にはあまり向いていないかもしれませんが・・・)
素材の水分を逃さず、しかも素早く均一に熱が通るので、オムレツも
ステーキもプロのような仕上がりになります。
蒸し焼き、茹でもの、煮魚などもいつもの調理時間よりもずっと短い
時間で仕上がります。
いちばん驚いたのは、どんなメーカーの同じようなフライパンを
使ってみても、見本の写真のようにはできなかったホットケーキ。
これがフィスラーのフライパンで、まるで見本のように美しく
均一に焼き色がつきました。フライパンで綺麗なホットケーキを
焼いてみたいかた、衛生面でも環境性を考えても、是非試してみる
価値はある一品です!
やっぱりフィスラー! 2004-11-06
フィスラープロコレクションの片手鍋、両手鍋、フライパンを愛用しています。つや消しのシルバーが気に入っています。
熱効率はやはり良いです。鍋は使い勝手が良いのですが、フライパンは度々失敗してしまいます。
きちんと中火でフライパンを温めてから一度冷まして・・・とすれば良いのでしょうが、つい強火にかけたまま食材を入れてしまってこびりつかせてしまいます。
コーティング加工されていないフライパンを使うのが苦手な方は、‘フィスラーブラットフィックス・プロテクタル’の方が良いかも・・・?
見た目はこちらのプロコレクションシリーズの方がオシャレなんですが。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2007/1/1に作成しました。
フィスラーの鍋といえば、7mmもの厚みのある三層カプセル構造の鍋底が大きな特徴。アルミ合金シートを18/10ステンレスと18/0ステンレスクロームでカプセル状に包み込んでいる。熱効率に大変すぐれ、保温性が高いからどんな料理もおいしく短時間でできあがる。また、電磁調理器にも対応しており、熱源を選ばない。長期の10年保証もうれしい。
本フライパンは熱効率がとても高いため、調理にはちょっとしたコツが必要だ。まず、中火で、落とした水滴が鍋の上で玉のように転がるまで温める。油を薄く引いたら火を止め、1〜2分そのまま置くか鍋底を濡れた布巾の上に置き、御度をいったん下げる。あらためてとろ火にかけ、材料を入れる。フライパンの表面にはすでに油の膜ができているので、食材がこびりつかない。食材によりその後の火の加減が多少異なるが、ステーキを焼くときは油を引かずに中火で調理するとおいしく焼き上がる。
サイズは、直径28cm 高さ6.5cm 容量3.0L 重さ1.9kg。(中村真紀子)
熱効率の均一さはピカイチ! 2005-02-28
有名メーカーのステンレス製の調理器具を数々試してやっとたどり
着いたのがフィスラーでした。
中火以下の火力を守れば、まず調理に失敗することはありません。
万が一こびりついてしまっても、慌てずに蓋をしてしばらく待てば
素材からの蒸気でやがてフライパンからはがれます。
(中華料理や炒め物にはあまり向いていないかもしれませんが・・・)
素材の水分を逃さず、しかも素早く均一に熱が通るので、オムレツも
ステーキもプロのような仕上がりになります。
蒸し焼き、茹でもの、煮魚などもいつもの調理時間よりもずっと短い
時間で仕上がります。
いちばん驚いたのは、どんなメーカーの同じようなフライパンを
使ってみても、見本の写真のようにはできなかったホットケーキ。
これがフィスラーのフライパンで、まるで見本のように美しく
均一に焼き色がつきました。フライパンで綺麗なホットケーキを
焼いてみたいかた、衛生面でも環境性を考えても、是非試してみる
価値はある一品です!
やっぱりフィスラー! 2004-11-06
フィスラープロコレクションの片手鍋、両手鍋、フライパンを愛用しています。つや消しのシルバーが気に入っています。
熱効率はやはり良いです。鍋は使い勝手が良いのですが、フライパンは度々失敗してしまいます。
きちんと中火でフライパンを温めてから一度冷まして・・・とすれば良いのでしょうが、つい強火にかけたまま食材を入れてしまってこびりつかせてしまいます。
コーティング加工されていないフライパンを使うのが苦手な方は、‘フィスラーブラットフィックス・プロテクタル’の方が良いかも・・・?
見た目はこちらのプロコレクションシリーズの方がオシャレなんですが。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2007/1/1に作成しました。
PR
この記事にコメントする