あなたの好きな鍋、フライパン、圧力鍋 きっと見つかる。
料理が楽しくなる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
”Cooker” って、英語で ”調理器具”の意味。
料理人の意味じゃないよ。

定価:
価格:¥4,050(税込)
オススメ度:★★★★★
ル・クルーゼ 定番のストーンウェア。
そのなかでも、”スクエア・ディッシュ”はサラダからデザートまで多彩に活躍。
カラフルで洗練されたデザインと使いやすいキッチンウエアが、世界中の人から愛されているフランス生まれのメーカー「ル・クルーゼ」。電子レンジやオーブンで使用できる優れた耐熱性を持つストーンウエアや、特殊3層ホーロー加工を施した高い保温性を持つ鍋などが、世界50か国以上のシェフ、家庭に支持されている。
本製品は、ラザニアやグラタンなどのオーブン料理に最適な、四角形のストーンウエア。ストーンウエアは耐熱性に優れ、電子レンジ、230度までのオーブンで利用でき、冷蔵庫やフリーザーでの保冷にも最適。また、大理石のように堅く水分が染みこまないので汚れがつきにくくお手入れもしやすいのも特長。
ゆったりしたサイズなのでローストチキンなどを焼いて、そのまま食卓に運ぶことも可能。カラフルでデザイン性にも優れたル・クルーゼだから食卓をパッと華やかにしてくれる。料理だけでなくブラウニーなどのお菓子作りにもピッタリ。(三井貴美子)
らくちんです。 2006-07-03
いつも「ラムカン」を使っていたのですが、前の方もおっしゃっていた通り取り分けてしまえるものならこちらの方が一度に調理できて洗い物も減るので非常に楽です。
グラタンやラザニアなど温かいものの他にゼリー寄せやパンナコッタなどのデザートもこれで作ります。ソースを流し込んでその場で取り分けるとちょっとした演出になります。
汚れの落ちも良いのと、洗った後は底面をきちんと乾かせば問題なし。
ただ表面が「つるつる」で、ある程度の大きさもあるので 洗浄の際泡のついた手からすべり落とさないように気を付けて下さい。(私はこれで取っ手がほんの少し欠けてしまいました)
ずぼらに最適 2005-05-05
このディッシュは毎回グラタン皿として利用しています。市販のグラタンミックスって4人前。それを全部このディッシュに入れてしまってオーブンで一度に焼いています。そして家族で取り分けて食べるのです。普通のグラタン皿って取っ手がついているので、片付けのときにその取っ手が邪魔になるから、たくさんあると不便じゃないですか?これなら1枚ですむので食器洗いも片付けも楽チンです。作るとき・洗うとき・片付けるときと3回ずぼらができるので、買ってよかったと思っている私です。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2006/12/30に作成しました。
本製品は、ラザニアやグラタンなどのオーブン料理に最適な、四角形のストーンウエア。ストーンウエアは耐熱性に優れ、電子レンジ、230度までのオーブンで利用でき、冷蔵庫やフリーザーでの保冷にも最適。また、大理石のように堅く水分が染みこまないので汚れがつきにくくお手入れもしやすいのも特長。
ゆったりしたサイズなのでローストチキンなどを焼いて、そのまま食卓に運ぶことも可能。カラフルでデザイン性にも優れたル・クルーゼだから食卓をパッと華やかにしてくれる。料理だけでなくブラウニーなどのお菓子作りにもピッタリ。(三井貴美子)
らくちんです。 2006-07-03
いつも「ラムカン」を使っていたのですが、前の方もおっしゃっていた通り取り分けてしまえるものならこちらの方が一度に調理できて洗い物も減るので非常に楽です。
グラタンやラザニアなど温かいものの他にゼリー寄せやパンナコッタなどのデザートもこれで作ります。ソースを流し込んでその場で取り分けるとちょっとした演出になります。
汚れの落ちも良いのと、洗った後は底面をきちんと乾かせば問題なし。
ただ表面が「つるつる」で、ある程度の大きさもあるので 洗浄の際泡のついた手からすべり落とさないように気を付けて下さい。(私はこれで取っ手がほんの少し欠けてしまいました)
ずぼらに最適 2005-05-05
このディッシュは毎回グラタン皿として利用しています。市販のグラタンミックスって4人前。それを全部このディッシュに入れてしまってオーブンで一度に焼いています。そして家族で取り分けて食べるのです。普通のグラタン皿って取っ手がついているので、片付けのときにその取っ手が邪魔になるから、たくさんあると不便じゃないですか?これなら1枚ですむので食器洗いも片付けも楽チンです。作るとき・洗うとき・片付けるときと3回ずぼらができるので、買ってよかったと思っている私です。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2006/12/30に作成しました。
[PR]香典マナーあれこれ
PR
この記事にコメントする